私たち「冬マンゴー白銀の太陽」は、北海道の十勝音更町(おとふけちょう)でマンゴーを生産しています。
夏場に出荷の最盛期を迎えるマンゴーですが、『白銀の太陽』は、長い日照時間やモール温泉、雪などの十勝の自然、再生可能エネルギーを活用し、ビニールハウス栽培により生育時期を調整して、冬にマンゴーを出荷しています。
温暖化が進むこの時代。「夏」を「冬」にする事は容易ではなく、北海道で真冬のマンゴーを栽培するということは簡単なことではありません。
再生可能エネルギーと十勝の豊かな自然エネルギー。そして、宮崎のマンゴー師匠や沢山の仲間の力を借りて、沢山の奇跡が積み重なって実った奇跡のマンゴーです。
北海道十勝は湿度が低く冬は害虫も少ないので、果実肥大時期に一切の農薬等を使用することなく育てることができます。
また、湿度が低いためカビ等の防除も必要がなく、安心・安全なマンゴーを出荷することができます。
私たちの真冬のマンゴー栽培の挑戦は「私の夢は、クリスマス時期に マンゴーを出荷すること」という宮崎のマンゴー農家さんの一言から始まりました。
十勝マンゴーが生まれる発端は2010年。全く別の仕事で宮崎県日南市を訪れしました。そこで国産マンゴーの生産者、永倉勲さんと出会い、永倉さんからこんな言葉をもらいました。
「私の夢は、クリスマスに収穫するマンゴーを日南でつくること。でも宮崎は南国だから難しいんです。北海道ならきっとできますよ」
日南ができないのに、冬の北海道でできるという意味が最初は分かりませんでしたが、亜熱帯の日南と十勝を行き来し、永倉さんら生産者と交流するうちに、温室内で「夏」と「冬」の季節を意図的に逆転させることができれば、可能なのではないかという気持ちに変わっていきました。
その後、2010年11月12日。地域おこしの為に経済人11名で、本格的に「十勝”夢”プロジェクト 真冬のマンゴーづくり大作戦」が始まりました。
日南市の永倉さんより、10本の苗木を寄贈していただき、10本の苗木を植え、日南から技術指導を受けるために1年半の日南通いをして色々なことを学び、2011年11月に十勝初マンゴーの成木が開花しました。
十勝でマンゴーが作れるということを証明し、白銀の中で輝く、真っ赤なマンゴーという意味を込めて「白銀の太陽」と命名しました。
湿度が低い北海道で生育することでマンゴーがストレスを感じないため、繊維質のたたないトロトロ食感のマンゴーを味わうことができます。
この奇跡のマンゴーを、雪の北海道十勝を連想させる白い化粧箱に入れてお届けいたします。真冬にマンゴーを食べるという最高の贅沢を体験してみてはいかがでしょうか。
※糖度15度以上のマンゴーは「白銀の太陽プレミアム」、糖度が11度~14.9度のマンゴーは「白銀の太陽」というブランドでご紹介しております。